山口長男「対」 絵画販売・絵画買取で実績が豊富な東京・銀座の画廊です。現代アート・日本画・洋画・版画・彫刻・陶芸・浮世絵・茶道具・西洋アンティークなど多彩なジャンルの美術品を豊富に取扱いしています。

洋画家

山口長男 対
画像を拡大

作品名:

作家名:山口長男

価格:売約済み

技法 /
板に油彩
サイズ /
(縦) 22 cm (横) 36.3cm
備考 /
共シール、鑑定証あり
作品について

黒系の地に赤茶色系の大きな色面を配したものを主要なモチーフとして描く山口長男らしい作品。画面全体に描かれた力強いマチエールと、リズミカルに配置された黒い点が目を惹きます。

略歴

1902年 京城(現在のソウル)に生まれる。1921年に日本に来るまで京城で過ごす。
1922年 川端画学校を経て東京美術学校西洋画科に入学。長原孝太郎、小林万吾、和田英作らに師事。
1927年 東京美術学校西洋画科卒業。同期生に、猪熊弦一郎、牛島憲之、岡田謙三、荻須高徳、小磯良平らと上杜会を結成。
荻須高徳とともにパリへ。モンパルナスのアトリエに佐伯祐三を訪ねる。また、藤田嗣治の誕生日パーティにも招かれる。
1931年 日本へ帰国後、京城に帰る。自然を単純な形態にした抽象的な作風の作品制作をはじめる。
1935年 京城に来た東郷青児と会う。
1936年 二科展にて特待。東郷青児、藤田嗣治を顧問として九室会結成。
1939年 山口長男近作展開催(銀座・青樹社)。
1942年 野村きよと結婚。
1945年 召集される。二科会再結成、新会員に挙げられる。
1946年 日本に引き上げる。
1952年 国立近代美術館開館。その第1回展覧会「日本における近代絵画の回顧と展望」に出品。この頃から合板(ベニヤ)を使い始める。
1953年 吉原治良、滝口修造らと日本アブストラクト・アート・クラブ創設。
1954年 ニューヨークでのアメリカ抽象美術展に出品。武蔵野美術学校教授就任。
1955年 サンパウロ・ビエンナーレ展の日本の代表作家の1人に選ばれ、作品出品。
1963年 サンパウロ・ビエンナーレ展の出品作家に選ばる。また、ニューヨーク日本橋画廊で個展。
1965年 チューリッヒ市立美術館「現代日本の絵画」展に出品。
1972年 ミラノでの「日本の現代美術展に出品。
1973年 麻生三郎・大沢昌助・柳原義達・山口長男四人展開催。シドニーのニュー・サウス・ウエールズ美術館「表面の美術-現代日本美術の展望(The Art of Surface-A Survey of Contemporary Japanese Art)」に出品。
1974年 武蔵野美術大学教授を定年退職。デンマーク・ルイジアナ美術館「Japan pa Louisiana」展に出品。
スエーデン・エーテボリ美術館「Japan i Bild」展に出品。
1980年 東京国立近代美術館と朝日新聞社の共催で「山口長男・堀内正和展」開催。北九州市立美術館「山口長男展」開催。
1983年 逝去


ほかの作品もみる +下のリストを閉じる -

pagetop

買取査定へ