日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:185,000円
三岸節子は自らを「花の画家」とも呼んでいました。描き続けてきたモチーフである花について「花を永遠に封じ込めたいのです」「生涯自信のもてる一枚の花を描きたいのです」といいます。
黄色の背景と黒色の花瓶に、鮮やかな赤色の花の対比が華やかで美しい作品です。
1905年 愛知県に生まれる。
1921年 上京して岡田三郎助に師事。
1924年 女子美術学校を首席で卒業。秋に三岸好太郎と結婚。
1935年 好太郎の死去。第五回独立展で「室内」他が独立賞を受賞。
1967年 北海道立三岸好太郎美術館に、好太郎の遺作216点を一括寄贈。
1968年 長男の洋画家・三岸黄太郎一家と共に、南仏カーニュに居を定める。
1974年 ブルゴーニュの小村ヴェロンの農家を買って移り住む。
1991年 ワシントン女性美術館において日本人作家として初の回顧展。
1998年 愛知県尾西市に、三岸節子記念美術館開館。
1999年 死去。享年94歳。
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム