日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:490,000円
小磯良平リトグラフィ集「娘たち」の連作5点のうちの1枚。
「女性画の画家」と称される小磯良平は生涯にわたり女性像を描き続けました。優れた描写力と豊かな表現力で、柔らかくも存在感のある女性を見事に描いています。
1903年 神戸に生まれる
1925年 帝国美術院第六回美術展覧会(帝展)に「兄妹」が初入選。
1927年 東京美術学校を首席で卒業。卒業制作は「彼の休息」「自画像」。
1928年 渡仏。「裁縫女」が第13回帝展で特選となる。
1936年 新制作派協会を結成。
1942年 「娘子関を征く」が第一回芸術院賞受賞。
1971年 東京芸術大学を退官、名誉教授となる。
1979年 文化功労者に顕彰される。「画業60年 小磯良平のすべて展」開催。
1988年 死去。享年85歳
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム