ジョルジュ・ルオーの作品
— 2018年11月9日先日、NHKの日曜美術館で、ジョルジュ・ルオーの特集がありました。 ルオーは、敬虔なキリスト教徒で、生涯キリスト像を描き続けました。 敬虔ではありますが、教会には熱心に通っていなかったそうです。 しかし、教会に熱心に通っ…
価格:売約済み
陽を浴びて朱に染まる富士とその裾野の風景。暮れなずむ湖畔の表情が自然と見る人の心を癒してくれるような作品です。
1898年 福岡県に生まれる。本名は廣次。
1920年 画家を志して上京。本郷駒本小学校の図画教師となる。
1926年 第13回二科展に「森の道」「山百合」「京都吉田山」3点が初入選。
1937年 練馬区豊玉にアトリエを構える。第一回一水会展に出品入選。
1949年 日展審査員となる。
1958年 改組日展の評議員、審査員となる。東京都美術館参与となる。
1971年 文化庁買上作品選考委員を委嘱される。
1975年 日本橋高島屋にて初の回顧展開催。文化勲章受章。
1984年 死去。享年85歳。