日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:売約済み
穐月明の代表的な題材である野仏を描いた作品。潤いに満ちた水墨画で、清澄で味わい深い独自の世界を表現しています。
1929年 和歌山県高野山に生まれる。
1933年 愛媛県東予市の地蔵尊を本尊とする寛報寺に育つ。
1958年 京都市立美術専門学校卒業。
1971年 今日の日本画展(山種美術館主催)に出品。
1979年 名古屋の松坂屋本店にて個展。
1987年 リトグラフ「石仏」「籠の椿」を制作。
1988年 西宮市大谷記念美術館に「聖観音」「籠の盛花」寄贈。
1989年 「旅の途中頌・穐月明水墨画集」(京都書院)出版。
1994年 第9回穐月明水墨画展を松坂屋本店にて開催。
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム