日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:327,000円
遠藤彰子独特の暗緑色を配した通りを描いた作品。描かれている人々は背を向け表情が伺えず、どこか暗さや寂しさを感じさせます。
1947年 東京に生まれる。
1968年 武蔵野美術短期大学卒業。
1972年 女流画家協会展・マツダ賞受賞。インド旅行(~73年)
1977年 紀伊国屋画廊にて個展。
1978年 昭和会展・林武賞受賞
1986年 安井賞展・安井賞受賞「遠い日」
1990年 日本秀作美術展出品
1995年 日本橋三越本店にて個展
1996年 武蔵野美術大学油絵学科助教授に就任
2004年 府中市美術館にて「力強き生命の詩」
2006年 個展(茨城・つくば美術館)
2007年 芸術選奨文部科学大臣賞受賞(美術部門)。個展(北海道・網走市立美術館)
2008年 個展(静岡・池田20世紀美術館)。個展(東京・色彩美術館)
2014年 個展(東京・上野の森美術館)。紫綬褒章受章
2015年 個展(フランス・パリ国立高等美術学校)
武蔵野美術大学油絵学科名誉教授
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム