世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
— 2023年11月27日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
1 件の作品があります。
1966年ニューヨーク生まれ。バーモント州のベニントン大学を卒業後、ロンドンの私立建築学校AAスクールで学び、建築家フランク・ゲーリーの事務所で家具制作に2年間携わる。
90年代よりブランドロゴやキャラクターといった現代の資本主義社会のアイコンを用いた、アイロニーとユーモアが共存するような彫刻作品を発表。そのなかに、「手づくりの既製品」をテーマに、プラダのシューズボックスを使用してつくった便器《Prada Toilet》(1997)や、手書きのエルメスの包装紙でマクドナルドのハンバーガーセットを再現した《Hermés Value Meal》(1997)など、ファッションをモチーフとした作品などがある。
また、ナイキとのコラボレーションスニーカーでも知られるほか、近年では宇宙や茶道などをテーマに幅広い作品を手がけている。
2003年「Nutsy’s」(グッゲンハイム美術館、ベルリン)
2004年「KittyEX.」(森美術館、東京)森美術館のハローキティ誕生30周年記念展覧会では、巨大なキティ像を出品し話題となる。
2016年「TomSachs: Tea Ceremony」(ノグチ美術館、ニューヨーク)
2016-17年「宇宙と芸術展」(森美術館、東京)
ニューヨーク近代美術館、メトロポリタン美術館、ホイットニー美術館、ポンピドゥー・センターほか、世界各地の美術館に作品が収蔵されている。
世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
先日、ある集まりでアート・キュレーション代表の美術評論家村上哲さんの「アートは国境を超えて」と題する講演をお聴きしました。村上さんは比較芸術学が専門で、日本の浮世絵とフランス絵画の出会いについてのとても興味深いお話だった…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム