世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
— 2023年11月27日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
3件。これまでに主な取扱い作品がございます。
売約済み
晩秋
智内兄助
紙本
1948年 愛媛県に生まれる
1971年 「シェル美術賞展」佳作賞
「日仏現代美術展」フィガロ1席、2席、特別賞
1974年 東京芸術大学大学院修了
1978年~81年 日仏現代美術展「ビブリオテック・デ・ザール賞」2席
1985年 「デッサン大賞展」大賞
1986年 「リキテックス・ビエンナーレ」リキテックス賞
1987年 「安井賞展」特別賞
1988年 「日本青年画家展」優秀賞
1990年 「安井賞展」佳作賞
1992年 「両洋の眼─現代の絵画展」眼推奨
1995年 小田急美術館、刈谷市美術館、高島屋大阪店、札幌五番館西武赤れんがホール、
千葉そごう美術館、河口湖美術館巡回(~’96)
中京大学アートギャラリー/愛知県(~’96)
大学院修了後画家として活動を開始し数々の展覧会・コンクールで受賞を重ねる。国内外で個展を開催するなどし長女をモデルにした耽美な着物姿の童女シリーズで評価を高める。挿絵、ゲームのメインビジュアルなどでも活動する。 暗く妖しい幻想的な画風を特徴としており日本画と間違われることもあるが、主に和紙にアクリル絵の具でハッチング技法で描いており油彩画も描く。
世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
先日、ある集まりでアート・キュレーション代表の美術評論家村上哲さんの「アートは国境を超えて」と題する講演をお聴きしました。村上さんは比較芸術学が専門で、日本の浮世絵とフランス絵画の出会いについてのとても興味深いお話だった…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム