世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
— 2023年11月27日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
3件。これまでに主な取扱い作品がございます。
1938年 大阪府に生まれる。
1958年 商業デザイナーとして大阪市に事務所設立。
1959年 岩宮武二のスタジオにアシスタントとして入る。
1962年 細江英公の助手となる。
1963年 フリーの写真家となり、神奈川県逗子市へ移る。
1964年 映画『飛べない沈黙』(黒木和雄監督)のスチル撮影を担当する。
1966年 東京都渋谷に中平卓馬と共同事務所を開設。
1969年 「アサヒカメラ」「カメラ毎日」「朝日ジャーナル」「太陽」等に写真発表。
1970年 「アサヒカメラ」の表紙を担当。新聞広告も手がける。
1971年 横尾忠則の誘いでニューヨーク滞在。
1972年 「アサヒカメラ」4月号で森山大道特集
1977年 森山大道塾を開講(翌年閉講)。
1980年 個展(オーストリア・グラーツ)。ヨーロッパに滞在。
1983年 「日本カメラ」大型白黒写真コンテストの年間審査員。
1983年 日本写真協会年度賞受賞。
1987年 ギャラリー「room・801」を開設。(のち、「FOTO DAIDO」と改称。)
1995年 阪神・淡路大震災支援イベント「HYOGO AID’ 95 by ART」参加。オリジナルプリントを兵庫県立美術館に寄贈。
2000年 東京工芸大学客員教授就任
2001年 ドキュメント映画「≒森山大道」(藤井謙二郎監督)公開。
2003年 毎日芸術賞受賞。
2004年 ドイツ写真家協会賞受賞。
2005年 京都造形芸術大学情報デザイン学科客員教授就任。
2009年 第21回写真の会賞受賞。
2019年 第39回ハッセルブラッド国際写真賞受賞。日本人として4人目の受賞。
世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
先日、ある集まりでアート・キュレーション代表の美術評論家村上哲さんの「アートは国境を超えて」と題する講演をお聴きしました。村上さんは比較芸術学が専門で、日本の浮世絵とフランス絵画の出会いについてのとても興味深いお話だった…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム