世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
— 2023年11月27日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
5件。これまでに主な取扱い作品がございます。
1878年 東京の神田に生まれえる。本名は健一。父は文人の條野採菊。
1891年 挿絵画家を目指し、水野年方に入門。
1894年 父が社長を務める「やまと新聞」の挿絵を担当する。
1897年 第2回日本絵画協会共進会に「ひなた」を出品。
1901年 都築真琴、池田輝方らと「烏合会」を結成。
1902年 第5回烏合会展に「一葉女史の墓」を出品。
1916年 吉川霊華らと金鈴社を結成。
1917年 第11回文展に「黒髪」を出品。
1919年 第1回帝展の審査員を務める。
1927年 第8回帝展で「築地明石町」
1929年 帝国美術院会員に選出される
1937年 帝国芸術院会員に選出される
戦後、第2次大戦の空襲で東京の自宅が焼け、鎌倉に移り住む。
1954年 文化功労者、及び、文化勲章を受章。
1972年 鎌倉にて逝去。
雪ノ下の自宅跡には鏑木清方記念美術館が建てられている。