「画廊店主のひとり言」更新致しました。
— 2021年2月8日弊社連載コラム「画廊店主のひとり言」更新いたしました。 「神輿は担いでも流行は担ぐな乗っかるな」 https://column.oida-art.com/ 読みきりのコラムになりますので、是非ご覧くださいませ。
詳細をみる弊社連載コラム「画廊店主のひとり言」更新いたしました。 「神輿は担いでも流行は担ぐな乗っかるな」 https://column.oida-art.com/ 読みきりのコラムになりますので、是非ご覧くださいませ。
詳細をみる弊社連載コラム「画廊店主のひとり言」更新致しました。 「表から見ているだけでは」 https://column.oida-art.com/ 読みきりですので、是非お読みくださいませ。 また、 「美術ヨモヤマ話」も更新致し…
弊社連載コラム「画廊店主のひとり言」更新致しました。 「絵に描いた餅を求めてくだびれもうけ」 https://column.oida-art.com/ 出張買取の際の話を書いてみました。是非、ご覧くださいませ。
この度、特集「世界のアーティストとの出会いの旅」をトップページ 世界のアーティストとの出会いの旅 枠にてスライドショー形式でご案内しております。 まもなくうららかな春を迎えるにあたり、皆様に素敵な作品を、多数ご用意してお…
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 この度、新春特集をトップページ 新春特集 枠にてスライドショー形式でご案内しております。 新春に相応しい魅力に溢れる名品を取り揃えました。 ・絵画で新たな喜びを ・…
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 この度、クリスマス特集をトップページ クリスマス特集 枠にてスライドショー形式でご案内しております。 ・大切な方へのプレゼントに ・ご自身へのご褒美に ・空間を彩る…
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 2019年10月1日から消費税の税率が8%から10%に上がりますが、 弊社では、日頃ご愛顧頂いております皆様方への感謝の気持ちを込め、 消費税増税による値上がり幅を抑えるよ…
7月6日(土)に銀座フェニックスプラザにて、アート・キュレーション代表の村上哲氏をお招きし、ピカソをテーマとした講演会を開催いたしました。 ご参加された皆様にもご好評をいただきました。 講演会は、2部構成にて行いました。…
種田ひろみ著「画商のこぼれ話」(作品社)アマゾンレビューなどで多くの反響頂いております。好評発売中。 現在発売中の雑誌「ダ・ヴィンチ」10月号に書評が掲載されました。「旬の書評欄~現代アートをたしなむ」のページです。 《…
拝啓、夏至の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 パブロ・ピカソ ~創造と継承の系譜~展 シャガール、藤田嗣治そして現代の奈良美智へ 開催のお知らせ。 パブロ・ピカソ 『花飾りの帽子のジャクリーヌII』 この度…
拝啓、若葉の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 7月6日(土)に、現在、東京都庭園美術館で開催中の「キスリング―エコール・ド・パリ」展の統括・監修者であります村上哲さんを迎えての講演会を開催いたします。 村上…
ついに平成時代が終わり、新天皇陛下が即位し令和時代に入りましたね。 令和という新元号には、「素晴らしい歴史や文化を持つ日本で、人々が美しい心を寄せ合う中で、文化が生まれ育ち、春の訪れを告げ、明日への希望と共に、大きな花を…
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 この度、おすすめ特集ページを公開いたしました。 (おすすめ特集ページのイメージ) おすすめ特集ページは、 4つのテーマ 風景画 静物画 人物画 抽象画/立体作品 ご…
「詩を奏でる~東山魁夷の四季折々」は好評のうちに終了致しました。 10月30日付の朝日新聞の夕刊(マリオン)にも、当展覧会の情報が掲載されました。 東山魁夷展 詩を奏でる(朝日マリオン.コム) 11月15日付の東京新聞の…
本展はご好評のうちに終了致しました。多くの方々にご来場頂き誠に有難うございました。 「没後50年 レオナール・フジタ ~愛と追憶の画譜~展」 会期:2018年7月5日(木)~9月29日(土) 時間:10~19時/日祝休廊…
拝啓、若葉の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 おいだ美術ではこの度、藤田嗣治没後50年を記念し、講演会「没後50年 レオナール・フジタ ~愛と追憶の画譜~」を開催いたします。(本講演会は終了致しました。) …
5月に入り、初夏の日差しに青葉輝く季節になってまいりました。そこで、このようなさわやかなですごしやすい季節にふさわしい作品を取り揃えてみましたので、ご覧くださいませ。
笠井誠一さんの作品をご紹介いたします。 笠井誠一さんの作品は、明快な輪郭線で、柔らかい色彩と全体に丸みのあるモチーフの造形が、モチーフに質感、重量感をもたらしているところに強い個性を感じさせられます。笠井誠一さんのの素晴…
日本の20世紀を代表する芸術家である岡本太郎の作品を詳細させて頂きます。 岡本太郎は、芸術は民衆のためにあるものという考えのアーティストでした。 芸術とは、難しいものであるとか、わかるわからない、という対象ではなく、自分…
遠藤彰子 花舞う季節 桜が舞う穏やかな春の様子を遠藤彰子さん独特のタッチで描いています。 「人間の存在」「今生きている実感」をテーマとして描いた作品の遠藤彰子さんの作品は、他にも取り扱いしております。 遠藤彰子 作品一覧…
大阪で「バンクシー展 天才か反逆者か」を観てきました。(非公式の展覧会でしたがすばらしかったです。) バンクシーの名前はご存じかも知れませんが、2018年10月ロンドンのオークションハウス「サザビーズ」で、バンクシーの絵…
京都へ行って、紅葉を観てきました。 とくに素敵だったのは、夜の東寺(とうじ)の境内のライトアップでした。まあ、なんという紅葉の美しさ。五重塔や金堂(こんどう)、講堂の厳かなたたずまいと、紅葉の美しさがライトアップされ…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム
下のQRコードをスマホに保存し、LINEアプリのQRコードリーダーから読み取ると、アクセスできます。