ゲルハルト・リヒター 大阪で観て、東京で観て
— 2022年8月10日今年は、2回、ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter)の展覧会を観ましたが、1回 目と2回目では、印象がまるで違ったんです。 最初は、 1月にエスパル ルイ・ヴィトン大阪で開催された「Abstrakt」展…
価格:売約済み
中川一政は、常に身の回りに絶やさなかった程に薔薇の花を好んでおり、とても代表的なモチーフです。
背景のグリーンと赤いテーブルのコントラストが映え、薔薇の美しさを引き立てています。
1893年 東京本郷に生まれる。
1914年 初めての油彩画「酒倉」を描く。巽画会展で岸田劉生の目にとまり入選。
1922年 石井鶴三、木村荘八、岸田劉生、椿貞雄らと共に春陽会の客員となる。「漁村凱風」が全国知事会から東宮御所に献納される。
1931年 水墨画の個展を開く。
1962年 ミュンヘン市立博物館で、現代日本美術に関する講演を行う。
1977年 中国文化交流使節日本美術家代表団名誉団長として中国を訪問。文化勲章受章。
1989年 アトリエのある神奈川県真鶴町に中川一政美術館が開館。
1991年 死去。享年97歳。
今年は、2回、ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter)の展覧会を観ましたが、1回 目と2回目では、印象がまるで違ったんです。 最初は、 1月にエスパル ルイ・ヴィトン大阪で開催された「Abstrakt」展…
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム