国際芸術祭あいち2022 愛知県民おそるべし!
— 2022年10月25日国際芸術祭あいち2022「STILL ALIVE―今、を生き抜くアートのちから」が7月30日から10月10日まで開催されました。これが何とすごいことか。「世界32の国と地域、五大陸から100組のアーティストが参加する国…
価格:1,030,000円
ステンレススチールにフォトエッチングという千住博独自の特殊な技法による作品。止むことなく流れ落ちる滝の一瞬の時をそのまま閉じ込めたかのように、千住博の深遠な世界観を新しい技術で見事に表現しています。
作品裏に、千住博サイン、エディション番号、車木工房印あり。
千住がモチーフとして好んだ滝。一見同じように見える滝にもそれぞれの表情がある。長くたなびく様に流れ落ちる滝は心落ち着くような穏やかさを持って見える。
1958年 東京に生まれる。
1982年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業。
1987年 同大学院博士課程修了。
1989年 「千住博画集」(求龍堂グラフィックス)刊行。
1993年 絵本「星のふる夜に」(冨山房)刊行。ニューヨーク・アートディーラーズ・フェアに出品。
1995年 彫刻の森美術館「千住博 Waterfalls&Glasses 展」(箱根)。ロンドン現代美術館「ビューティフルプロジェクト」展。
1996年 バーゼル・アート・フェアに出品。
1997年 大徳寺聚光院別院襖絵制作に着手。
2000年 河北倫明賞
2002年 岡田茂吉賞絵画部門大賞
2003年 東京・六本木のグランドハイアット東京に滝の作品
2004年 東京国際空港内に天井画や立体作品等を制作
2007年 京都造形芸術大学学長(~2013年)
2010年 APEC JAPAN 2010の会場構成担当
2011年 軽井沢千住博美術館オープン
2013年 大徳寺聚光院京都本院の襖絵が完成
2016年 外務大臣表彰
2017年 イサム・ノグチ賞
2018年 フィラデルフィア日米協会優秀芸術賞
2018年 ニューヨーク商工会議所 日米特別功労賞
2018年 展覧会「高野山金剛峯寺 襖絵完成記念 千住博展」
国際芸術祭あいち2022「STILL ALIVE―今、を生き抜くアートのちから」が7月30日から10月10日まで開催されました。これが何とすごいことか。「世界32の国と地域、五大陸から100組のアーティストが参加する国…
以前六本木の森美術館で開催されたSTARS展で、李禹煥(リ・ウーファン)の作品を観たことがあるのですが、その時抱いた疑問を、今年国立新美術館で開催された李禹煥の大規模な回顧展へ行って、解消することができました。 李禹…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム