世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
— 2023年11月27日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
おいだ美術は、1993年、画廊の聖地、東京・銀座のマロニエ通りにて開廊いたしました。
開廊以来、洋画・日本画・版画などの絵画から、現代アート、彫刻・陶芸作品にいたるまで、幅広い作品を取り扱い、多くのコレクターへ喜びと満足をお届けしてまいりました。 今後も、
「歴史の評価に耐えうる作品」、
「小さくともきらりと光る作品」、
「心に残るような名品」
の提供をモットーに、皆様方の琴線に触れるような美術品との出会いをプロデュースしてまいります。
様々なジャンルの優れた作品に囲まれた豪華な雰囲気の中でゆったりと作品をご鑑賞頂きながらくつろげる空間をプロデュースし、落ち着いたサロンとして皆様をお迎え致しております。
尚、2019年に上梓された弊社代表 種田ひろみ著「画商のこぼれ話」(作品社)は好評発売中です。
アマゾンレビュー、雑誌の書評欄などで多くの反響頂いております。
エッセイ「画商のこぼれ話」刊行のお知らせ(重版決定)
1993年 東京・銀座2丁目マロニエ通りにて開廊
画廊の外観(同上)
2000年 ホームページオープン(www.oida-art.com)
20世紀最後の年に、ホームページを開設致しました。インターネットを駆使した美術品取引では、業界内でも経験・実績が豊富です。
2006年 藤田嗣治展
2008年 きらりと光り輝く女たち展
2008年 東山魁夷展
2008年 藤田嗣治展
2009年 片岡球子展
2009年 加山又造展
2009年 アートバザール(展示即売会)
2017年 講演会(「フジタ巡礼の旅―藤田嗣治の足跡を辿って」講師:村上哲 氏)主催
2018年 藤田嗣治没後50年記念講演会(「没後50年 レオナール・フジタ ~愛と追憶の画譜~」講師:村上哲 氏)主催
2018年 没後50年 レオナール・フジタ~愛と追憶の画譜~展
(その他の作家個展など企画展多数開催)
2018年 東山魁夷展「詩を奏でる~東山魁夷の四季折々」
2019年 エコール・ド・パリ100年記念講演会「パブロ・ピカソ ~創造と継承の系譜~」(講師:村上哲 氏)主催
2019年 パブロ・ピカソ~創造と継承の系譜~展 シャガール、藤田嗣治そして現代の奈良美智へ
旧画廊展示風景
東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 10番出口より徒歩1分
東京メトロ銀座線 銀座駅 A 13番出口より徒歩5分
東京メトロ銀座線 京橋駅 2番出口より徒歩5分
JR山手線 有楽町駅 京橋口より徒歩10分
東京都中央区銀座1-13-7
Tel:03-3562-1740
Fax:03-3562-1748
E-mail:info@oida-art.com
営業時間:
月~土曜:10~19時
(日曜・祝日は休業)
現在の画廊の外観
世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
先日、ある集まりでアート・キュレーション代表の美術評論家村上哲さんの「アートは国境を超えて」と題する講演をお聴きしました。村上さんは比較芸術学が専門で、日本の浮世絵とフランス絵画の出会いについてのとても興味深いお話だった…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム