信州小布施の秋散歩 栗と葛飾北斎
— 2025年11月14日珍しく気持ちの良い秋晴れだったので、ふらっと信州長野の小布施へ行って来ました。東京から新幹線で長野まで行き、ローカルな長野電鉄に20分くらい乗ると小布施です。小布施は情緒があって、いいところです。調べたところによると、…
詳細をみる









珍しく気持ちの良い秋晴れだったので、ふらっと信州長野の小布施へ行って来ました。東京から新幹線で長野まで行き、ローカルな長野電鉄に20分くらい乗ると小布施です。小布施は情緒があって、いいところです。調べたところによると、…
詳細をみる長野市は善光寺の門前町として発展したところで、平安時代の文献には既に信濃の国の善光寺の名前があり、10世紀以前からある様ですから、燃えたり復興したりを繰り返しながらも、少なくとも1000年以上は続いているお寺なんでしょ…
私は、スペインの画家ジョアン・ミロ(1893年~1983年)が昔から好きで、自宅に版画を飾っていたこともあります。どうしてこんなに好きなのかしら。と思っていたのですが、2025年3月1日(土)~7月6日(日)まで、上野…
藤田嗣治 「猫のいる風景」展と 挿画本「四十雀」「藤田嗣治とジャン・コクトー」展 先日、軽井沢にある安東美術館へ行ってきました。あいにく前日に3月にも似ない大雪が降り、行った当日は晴れていたものの、雪がまだ残っていて、車…
善光寺のお参りと、東山魁夷なんて何の関係もなさそうですが、長野県長野市にある善光寺から、歩いて20分位でしょうか、長野県立美術館 東山魁夷館があります。 善光寺にお参りし、とてもいい天気だったので、ぶらぶらと城山公園を散…
白髪一雄と塩田千春 「行為にこそ全てをかけて」が白髪一雄で、「つながる私(アイ)」が塩田千春です。 大阪で、2人の展覧会が開かれていたんですが、それぞれの展覧会のキャッチフレーズがこれでした。 最初に「尼崎市総合文化セン…
実は私も初めて訪れたのですが、版画家の長谷川潔(1891-1980)の「ご縁」です。 長谷川潔は、「マニエル・ノワ ール」で有名な銅版画家です。フランス語で「黒の技法」を意味し、英語ではメゾチントと呼ばれます。 19 …
信州小布施の秋散歩 栗と葛飾北斎
長野市にある「いきものの森」を訪ねて
詩人 ジョアン・ミロ
藤田嗣治 「猫のいる風景」展と 挿画本「四十雀」「藤田嗣治とジャン・コクトー」展
善光寺参りと東山魁夷
白髪一雄と塩田千春
愛知県碧南市 藤井達吉現代美術館ってご存知ですか
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム























