版画ってなに?
— 2020年5月8日でもヨーロッパの作家であるマルク・シャガールの版画と、アメリカの作家であるアンディー・ウォーホルの版画と、日本の作家である東山魁夷の版画とを、同じ「版画」という言葉ではひとまとめにできないところがあります。
「版画」の英訳はたいていプリントprintsです。
「版画」と区別した本画(絵画)はペインテイングpaintingsでしょうか。そしてフランス語のエスタンプestampは日本では、「オリジナル版画」と区別して「複製」とか「復刻」と訳します。
ヨーロッパの版画は、もともとは芸術的価値の高さを誇るハイアートhigh artsやファインアートfine artsの流れのなかにあり(大衆芸術ポップアートpop artsとは区別されています)、芸術家の個性による創造性が発揮されたひとつの「作品」だと考えられていたようです。
このようなことから、一般的に、作家自身が手掛けた版画を「オリジナル版画」と言い、作家の死後に原画をもとに制作された版画は「エスタンプ」(復刻版画)と呼ばれています。とはいえ、たとえ原画を基にした版画であっても、東山魁夷が生前に手掛けた版画は「オリジナル版画」として評価が高く、死後に制作された「新復刻画」もとても人気が高いです。
でもこの流れとは全く別に(むしろ対立する大衆芸術ポップアートpop artsとして)、アンディー・ウォーホルは、スタッフがチームを組み、次々と大量のシルクスクリーンによる版画を制作していき、それをファクトリーfactory「工場」と呼びました。芸術家本人の手による制作ではなく、誰でもがウォーホルの作品を生み出せる環境を作り出してしまったのです。
ウォーホルの有名な言葉に、「アンディー・ウォーホルのすべてについて知りたければ、表面だけを見ればいい。僕の絵や映画や、そして僕自身の表面だけをね。それが僕だ。背後に何もかくされちゃいない。」という言葉ありますが、まさにそうなのです。
アンディ・ウォーホル「Campbell’s Soup I (BLACK BEAN)」
このように一口に「版画」と言っても、ヨーロッパの伝統や、アメリカのポップアート、そしてそれをいつも柔軟に受け入れてきた日本の現実があります。
是非、おいだ美術のホームページで「版画」をご覧になってください。ひとくちに「版画」といってもとても奥が深く興味深いと思いますよ。
美術ヨモヤマ話
詩人 ジョアン・ミロ
2025年5月12日藤田嗣治 「猫のいる風景」展と 挿画本「四十雀」「藤田嗣治とジャン・コクトー」展
2025年3月24日善光寺参りと東山魁夷
2024年11月18日白髪一雄と塩田千春
2024年10月4日愛知県碧南市 藤井達吉現代美術館ってご存知ですか
2024年5月2日奈良美智の少女を泣かせたのは誰?
2024年2月26日エコール・ド・パリと100年後の今
2024年1月31日
画廊紹介
営業時間
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
お問合せ
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム
LINEでお問合せ
アクセス
画廊店主のひとり言
- 付け馬のついていた画商さん — 2023.12.8
- 一丁あがり、モダンタイムス時代の結婚式 — 2023.8.30
先日、ある地方に住んでいらっしゃるお方(Aさん)より電話がありました。 「B画伯とG画伯の絵を売りたいのですが。」 「保証書と共箱が付いていて、たぶん間違いの...
先日友人の娘さんの結婚式に招待され、参列してきました。 このお二人そもそもはお見合いでお付き合いが始まった話なのですが、お付き合いをするようになりましたら、...
「画廊店主のひとり言」その他のコラムはこちら
作品検索
-
斎藤清
凝視(黄蝶) サインあり詳細 岡本太郎
記念撮影 (小)詳細金子國義
絵本とテディベア詳細千住博
Metal falls #9 (青)詳細塩田千春
Between Two Hands詳細奈良美智
REAL ONE詳細村上隆
An Homage to Monogold...詳細KYNE(キネ)
Untitled:D(2020)詳細バンクシー
GIRL WITH RED BALLOON...詳細キース・ヘリング
Tree of Life詳細アンディ・ウォーホル
FLOWERS 4詳細藤田嗣治
魅せられし河『テルヌ...詳細シャガール
デリエール・ル・ミロ...詳細ベルナール・ビュッフェ
青いロールスロイス1937詳細カシニョール
バルバラ詳細アンドレ・ブラジリエ
夕焼け詳細デュフィ
ヴァイオリン(バイオリ...詳細アイズピリ
ベージュの背景の青い...詳細ヒロヤマガタ
旅立ち(バルーンオム...詳細笹倉鉄平
水辺の四季 秋のアヌシー詳細ドラクロワ
グランド バル詳細ジェームス・リジィ
TAKE THE A TRAIN TO H...詳細ジョージ・ロドリーゲ
ブルードッグ詳細