日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:売約済み
カトランらしい洗練された画面構成、優しい色彩の背景に鮮やかな花が映え、空間の雰囲気をがらりと変える作品です。
1919年 ベルナール・カトランはパリに生まれる。
1945年 パリの国立高等美術工芸高校に入学。
1950年 ブリュメンタル賞受賞。
1965年 「ムルロ工房の版画」のカタログにシャガール、ピカソ、ミロらと共に採録される。
1972年 ジルベール・セスブロン「犬と狼の間」の挿絵として9枚のリトグラフを制作。
1973年 ニューヨーク、東京など各地で個展開催。
1983年 俳句に絵をつけた版画集「俳諧十選」を出版。
1995年 レジオン・ドヌール勲章を受章。
2004年 パリにて死去。享年84歳。
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム