バンクシーを観てたら、「世界史」に思いはせることになりました
— 2020年12月11日大阪で「バンクシー展 天才か反逆者か」を観てきました。(非公式の展覧会でしたがすばらしかったです。) バンクシーの名前はご存じかも知れませんが、2018年10月ロンドンのオークションハウス「サザビーズ」で、バンクシーの絵…
価格:売約済み
シュルレアリスム運動に参加するも、有機的な形や特徴的な色彩構成から独自の世界観を確立したジョアン・ミロによる、自由で躍動感あふれる作品です。
1893年 ジョアン・ミロはスペインのバルセロナに生まれる。
1912年 フランシスコ・ガリ美術学校に入学。
1924年 シュールレアリズム運動に参加。
1937年 パリ万国博覧会スペイン館のために壁画を制作。
1941年 ニューヨーク近代美術館で回顧展開催。
1954年 ヴェネツィア・ビエンナーレで国際版画大賞受賞。
1959年 ニューヨーク近代美術館、ロサンジェルス美術館で回顧展開催。
1962年 パリ市立美術館で回顧展開催。
1966年 東京国立近代美術館、京都国立近代美術館で回顧展開催。
1976年 バルセロナに「ジョアン・ミロ財団現代美術研究所」開設。
1983年 マリョルカ島のパルマにて死去。
大阪で「バンクシー展 天才か反逆者か」を観てきました。(非公式の展覧会でしたがすばらしかったです。) バンクシーの名前はご存じかも知れませんが、2018年10月ロンドンのオークションハウス「サザビーズ」で、バンクシーの絵…
京都へ行って、紅葉を観てきました。 とくに素敵だったのは、夜の東寺(とうじ)の境内のライトアップでした。まあ、なんという紅葉の美しさ。五重塔や金堂(こんどう)、講堂の厳かなたたずまいと、紅葉の美しさがライトアップされ…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム