日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:420,000円
月を背景に跳躍するイルカを幻想的に描いた作品。
鮮やかな色彩と独自の描画法でスタイルを確立し、マリンアーティストと呼ばれるラッセンならではの一枚です。
1956年 クリスチャン・リース・ラッセンは米国カリフォルニアに生まれる。
1966年 家族とハワイに移住。オアフ、マウイ、ハワイ島を転々とした後、マウイに定住。
1976年 作品の発表を始める。プロサーファーとしても世界的にランクされる。
1983年 国連「クリーンオーシャンキャンペーン」のイメージアート「サンクチュアリ」を制作。
1989年 ホノルルマラソンの公式アーティストに選出される。
1992年 「サンクチュアリ」が国連記念切手の図案に採用される。
1996年 映画「フリッパー」のポスターを制作。
1998年 「国際海洋年1998」の公式ポスターを制作。
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム