ゲルハルト・リヒター 大阪で観て、東京で観て
— 2022年8月10日今年は、2回、ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter)の展覧会を観ましたが、1回 目と2回目では、印象がまるで違ったんです。 最初は、 1月にエスパル ルイ・ヴィトン大阪で開催された「Abstrakt」展…
価格:売約済み
著作権者である東山魁夷夫人の監修のもと、限定制作された複製リトグラフです。
1908年 東山魁夷、横浜市に生まれる。
1929年 第10回帝展に<三国の秋>が初入選。
1931年 東京日本美術学校日本画科を卒業。
この年から結城素明に師事し、魁夷と号する。
1934年 東山魁夷、第一回独文化交換学生としてベルリン大学入学。
1939年 第一回日本画院展で<冬日>が日本画院賞第一席となる。
1969年 文化勲章を受章し、文化功労者に選ばれる。
1979年 東ベルリン国立美術館アルテス・ムゼーウムとライプチヒ造型美術館で
「日本東山魁夷絵画展覧会」が開催され訪独。
1980年 「第二期唐招提寺障壁画展」が開催される。
1995年 米寿記念―唐招提寺障壁画と画業60年の歩み―
「東山魁夷展」 (東京、京都、長野県信濃美術館・東山魁夷館)が開催される。
1999年 東山魁夷、5月6日逝去。 勲一等瑞宝賞を受賞
今年は、2回、ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter)の展覧会を観ましたが、1回 目と2回目では、印象がまるで違ったんです。 最初は、 1月にエスパル ルイ・ヴィトン大阪で開催された「Abstrakt」展…
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム