日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:485,000円
エネルギッシュな作風で知られる戦後美術を代表する作家、白髪一雄。
中国の戦国時代に有力だった七国「斉」をモチーフに力強く描かれたリトグラフ作品です。
1924年 兵庫県尼崎市
1952年 金山明、村山三郎、田中敦子らと0会結成。
1955年 具体美術協会に参加。綱にぶら下がって、足で絵の具を広げる作品を製作する。
1965年 第8回日本国際美術展
1965年 日本の新しい絵画と彫刻展(ニューヨーク近代美術館)
1971年 比叡山延暦寺で得度。
2001年 「アクション・ペインター白髪一雄展」(兵庫県立近代美術館)
2008年 逝去
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム