日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:売約済み
外から差し込む光を、透明感あふれる色彩で描いています。光が反射した花々やシャンパンが、美しい色味を帯びている作品です。
1954年 兵庫県に生まれる。
1977年 武蔵野美術大学商業デザイン科卒業。グラフィックデザイナーを経て、広告制作会社専属のイラストレーターとなる。
1980年 フリーランスとなる。森永製菓のパッケージイラストを10年間にわたり描く。
1990年 青山スパイラルギャラリーで個展開催。
1991年 シルクスクリーンによる版画作品の発表を始める。
1992年 オランダ開催「花の万博」の記念版画を制作。ニューヨーク・アートエキスポに出品。
1998年 東京の大丸ミュージアムにて個展開催。
2000年 「株式会社アートテラス/笹倉鉄平オフィス」を設立。
2004年 「笹倉鉄平詩画集~やわらかな季節のなかで~」(求龍堂)を出版。
2005年 個展(イタリア・フィレンツェ、パルテ・グエルファ宮)
2006年 中国北京、国立中国美術館にて、劉長順氏との二人展を開催。
2006年 版画ミュージアム開館(神奈川県大和市)。劉長順氏と二人展(北京・国立中国美術館)
2007年 ニューヨーク・アートエキスポ出品。ちいさな絵画館開館(兵庫県西宮市)。
2008年 個展(フランス・パリおよび京都)
2010年 個展「笹倉鉄平全版画展」(東京・セントラル美術館、大阪・心斎橋大丸、名古屋・松坂屋)
2015年 個展(イタリア・フィレンツェ)
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム