日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:120,000円
晩年には「S」字のシリーズを描き続けた、「S」は「スガイ」の「S」であるとともに、高速道路のカーブをも意味している。Sシリーズでは、分割、変形、彩色のあらゆる可能な組み合わせが様々なパターンを作り出し、ひとつのSというモチーフに焦点を絞ることによって無限の表現が追求されている。
1919年 兵庫県神戸市に生まれる。
1937年 阪急電鉄にて商業デザインの仕事につく。
1954年 クラヴェン画廊と契約。詩人、ジャン=クラランス・ランベールらと親交。
1955年 ピッツバーグ・カーネギー・インスティテュート国際美術展出品。
1961年 エコール・ド・パリ展出品。毎日日本国際美術展出品。
1968年 東京国立近代美術館の壁画制作。フランス絵画1900-1967展出品。
1966年 クラコウ国際版画展で大賞受賞。
1972年 ノルウェー国際版画展で名誉賞受賞。
1972年 東京国立近代美術館、京都国立近代美術館「在外日本人作家展」出品。
1976年 菅井汲全国展開催。
1991年 東京、芦屋、倉敷にて新作展。
1996年 死去。享年77歳。
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム