ゲルハルト・リヒター 大阪で観て、東京で観て
— 2022年8月10日今年は、2回、ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter)の展覧会を観ましたが、1回 目と2回目では、印象がまるで違ったんです。 最初は、 1月にエスパル ルイ・ヴィトン大阪で開催された「Abstrakt」展…
価格:売約済み
ミロの初期の連作、「オーロラの指輪」の一作品です。繊細な線描と明快な色彩で、ミロ特有の可愛らしさに溢れた作品です。
1893年 ジョアン・ミロはスペインのバルセロナに生まれる。
1912年 フランシスコ・ガリ美術学校に入学。
1924年 シュールレアリズム運動に参加。
1937年 パリ万国博覧会スペイン館のために壁画を制作。
1941年 ニューヨーク近代美術館で回顧展開催。
1954年 ヴェネツィア・ビエンナーレで国際版画大賞受賞。
1959年 ニューヨーク近代美術館、ロサンジェルス美術館で回顧展開催。
1962年 パリ市立美術館で回顧展開催。
1966年 東京国立近代美術館、京都国立近代美術館で回顧展開催。
1976年 バルセロナに「ジョアン・ミロ財団現代美術研究所」開設。
1983年 マリョルカ島のパルマにて死去。
今年は、2回、ゲルハルト・リヒター(Gerhard Richter)の展覧会を観ましたが、1回 目と2回目では、印象がまるで違ったんです。 最初は、 1月にエスパル ルイ・ヴィトン大阪で開催された「Abstrakt」展…
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム