世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
— 2023年11月27日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
価格:490,000円
斎藤清の生まれ故郷の会津を描いた作品。
再び故郷を訪れた斎藤清の、豊かで厳しい会津の自然やそこに住む人の営みに目を向けた感動が、素直に伝わってくる作品です。
1907年 福島県会津坂下町に生まれる。
1931年 上京し独学で絵を学ぶ。
1936年 初めて木版画を制作。第5回日本版画協会展に出品し初入選。
1937年 第12回国画会展版画部門に初入選、没年まで連続出品。
1951年 サンパウロ・ビエンナーレに「凝視(花)」を出品。
1957年 第2回リュブリアナ国際版画ビエンナーレに出品し受賞。アジア・アフリカ諸国国際美術展に出品し受賞。「斎藤清木版画展」ワシントン・コーコラン美術館にて開催。
1970年 連作「会津の冬」最初の20点を発表。鎌倉市に転居。
1977年 「斎藤清展」開催のためチェコスロヴァキアを訪れる。
1981年 勲四等瑞宝章受章。
1995年 文化功労者に顕彰される。
1997年 死去。享年90歳。やないづ町立斎藤清美術館開館。
世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
先日、ある集まりでアート・キュレーション代表の美術評論家村上哲さんの「アートは国境を超えて」と題する講演をお聴きしました。村上さんは比較芸術学が専門で、日本の浮世絵とフランス絵画の出会いについてのとても興味深いお話だった…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム