マティス展 Henri Matisse:The Path to Color
— 2023年8月7日とっても暑い毎日が続きますが、少し涼しくなる夕方になってからブラッと上野の東京都美術館へ行き、マティス展 Henri Matisse: The Path to Colorを見てきました。 「the path to col…
価格:お問い合わせください
孤独と不安、人の運命を厳しい目で見詰め描き続けた鴨居玲。美しいものをただ描くのではなく、万物の内面に美を求め 真の美を探し続けています。特にこの作品は、下積みに生きる女性をみごとな描写によって描き 作家自身が生涯追い求めた内面の美を作品に展開しています。57歳の若さでこの世を去った鴨居自身の力量あふれる作品をご堪能ください。
1928年 石川県金沢市に生れる。
1946年 金沢美術工芸専門学校(現在の金沢美術工芸大学)に入学。宮本三郎に師事。
1950年 二紀会同人に推挙される。
1952年 六甲洋画研究所で児玉幸雄、中西勝らと後進の指導にあたる。
1967年 二紀会同人に推挙される。
1969年 「静止した刻」で第12回安井賞受賞。
1971年 スペイン、ラマンチャの村人となる。
1979年 神戸新聞出版センターより「酔って候」を刊行。
1985年 「鴨居玲画集 夢候」出版。9月7日、死去。享年57歳。
とっても暑い毎日が続きますが、少し涼しくなる夕方になってからブラッと上野の東京都美術館へ行き、マティス展 Henri Matisse: The Path to Colorを見てきました。 「the path to col…
先日、新潟県の越後妻有を訪ねて来ました。昨年、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ(The Echigo-Tsumari Art Triennial)」が開催されて、その際訪れたのですが、3年ごとのお祭りで、今…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム