世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
— 2023年11月27日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
価格:152,000円
ランチタイムに食事に出かける人々の心軽い様子が伝わる作品です。見ているとこちらまで楽しい気持ちになるかのようです。
1948年 滋賀県に生まれる。
1967年 高校卒業。高校の美術教師であった日本画家の椙村睦親に師事。
1972年 渡欧する。
1973年 エコール・デ・ボザール(パリ国立美術学校)の聴講生となる。ウィーンで個展開催。
1974年 サロン・デ・ボザール、サロン・ドートンヌ、フランス画家協会展に出品。
1978年 ロサンゼルスに移住。サンフランシスコ、ロサンゼルスで個展開催。
1983年 人類飛行200周年記念の祝典ポスターに作品「エアーショー」が選ばれる。
1986年 自由の女神100周年記念事業団の依頼により公式ポスター「自由の女神」を制作。
1990年 アメリカ移民200周年、ベルリンのフリーダムキャンペーンのポスター制作。
1991年 ’91世界陸上、バルセロナオリンピックのポスター制作。
1992年 コロンブス新大陸到達500周年記念ポスター制作。
1996年 長野冬季オリンピックの公式ポスター制作。
1998年 「アースリーパラダイス」展(ローマ)
2000年 レーザーインスタレーション「太陽系インスタレーション プロジェクト1」(ヤマガタスタジオ/マリブ)。グラミー財団より、グラミー賞2000年公式アーティストに任命される。
2001年 レーザーインスタレーション「NGC6093」(エースギャラリー/ニューヨーク)レーザーインスタレーション「フォトン999」(グッゲンハイム美術館ビルバオそのものをキャンバスにする)。
2002年 レーザーインスタレーション「クウォンタン・インジェクション」(ペパーダイン大学/マリブ)。
2003年 レーザーインスタレーション「ART&SPACE宇宙芸術展-ヒロヤマガタとNASAの世界」(横浜国際客船ターミナル大桟橋ホール)。レーザーインスタレーション「スーパーノヴァ3」展(COSIコロンバス科学博物館/アメリカ・オハイオ州)。レーザーインスタレーション(「サンクトペテルブルク市政300周年記念イベント-音と光の夜」/ロシア)。「ヒロ・ヤマガタ原画」展(沖縄)。
2004年 レーザーインスタレーション「クウォンタン・フィールドX3」(グッゲンハイム美術館ビルバオ/スペイン)。
2005年 エグゼクティブ・プロデューサーとして参画したフランク・ゲーリーのドキュメンタリー映画「スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー」がトロント国際映画祭(カナダ)で公開。世界各地で上映される。
2006年 ペインティング作品「エアー」展(トーランス・アート・ミュージアム/ロサンゼルス)インスタレーション「スカルプター・オブ・ライト」(BUSCHLEN MOWATT GALLERIES/パームデザート)。
2007年 ペインティング作品「トランシエント」展(ゲーリー・パートナーズ/ロサンゼルス)
世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
先日、ある集まりでアート・キュレーション代表の美術評論家村上哲さんの「アートは国境を超えて」と題する講演をお聴きしました。村上さんは比較芸術学が専門で、日本の浮世絵とフランス絵画の出会いについてのとても興味深いお話だった…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム