美術品を購入することについて
— 2019年5月10日美術品を購入するということを考えた場合、本来は「儲かるか儲からないか?」ということではなく、「この作品は本当に素敵だなあ」「見ていると元気がわいてくる」というような、ご自身の素直な気持ちと向き合って作品を選ぶのがよいかと…
詳細をみる









美術品を購入するということを考えた場合、本来は「儲かるか儲からないか?」ということではなく、「この作品は本当に素敵だなあ」「見ていると元気がわいてくる」というような、ご自身の素直な気持ちと向き合って作品を選ぶのがよいかと…
詳細をみる先日、サザビーズのオークションで、落札されたバンクシーの作品は大きな話題になりましたね。 落札された途端に、作品に仕掛けられたシュレッダーが作品を裁断してしまいました。 しかし、これが逆に作品の価値を高めていくだろうと予…
先日、NHKの日曜美術館で、ジョルジュ・ルオーの特集がありました。 ルオーは、敬虔なキリスト教徒で、生涯キリスト像を描き続けました。 敬虔ではありますが、教会には熱心に通っていなかったそうです。 しかし、教会に熱心に通っ…
東山魁夷の生前に制作された版画作品(生前作)は、東山の逝去後に夫人監修で制作された新復刻画よりも価値が高いのですが、近年、生前作の価値はさらに高くなってきています。(生前作と新復刻画との価値の差が広がってきております。)…
今回は、ピカソにまつわる話をさせて頂きます。 ピカソの版画の版画作品には、”リノカット”という技法で制作された作品があります。 リノカットとは、リノリウムと呼ばれる樹脂や木紛、コルク粉などを亜麻仁…
現在、熊谷守一の展覧会が、都内で開催されています。 「没後40年 熊谷守一生きるよろこび」(東京国立近代美術館)(~2018年3月21日) 熊谷守一の生涯にわたる作品を観ることができます。 熊谷守一は、生涯にわたり、様々…
ウォーホルは20世紀半ばから後半にかけて活躍したアーティストですね。 ウォーホルの生きた時代(特にヨーロッパや北米)は、それまで絶対的な存在であった”神”の存在意義が薄れてきた時代です。 その&#…
長野市にある「いきものの森」を訪ねて
詩人 ジョアン・ミロ
藤田嗣治 「猫のいる風景」展と 挿画本「四十雀」「藤田嗣治とジャン・コクトー」展
善光寺参りと東山魁夷
白髪一雄と塩田千春
愛知県碧南市 藤井達吉現代美術館ってご存知ですか
奈良美智の少女を泣かせたのは誰?
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム
























