世界のムナカタってどうやってメイキングされたの?
— 2023年11月27日世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
3件。これまでに主な取扱い作品がございます。
13代中里太郎右衛門
1923年 佐賀県生まれ
1943年 東京高等工芸学校(現千葉大学工学部)工芸図案科卒業
1951年 日展初入選
1957年 日ソ国交回復記念日本現代工芸展の九州地方審査員に就任。日展の出品作品がソ連文化省によって買い上げられる
1961年 日本陶磁協会賞を受賞
1965年 現代工芸美術家協会視察団として欧州や中東視察
1969年 13代中里太郎右衛門襲名
1976年 日本現代工芸美術十五周年記念展審査員、日展評議員に就任。現代工芸美術家協会常務理事再任
1978年 日本新工芸家連盟創立会員となり、全連盟総務委員に就任
1979年 創立日本新工芸展審査員、日展審査員に就任
1981年 内閣総理大臣賞受賞
1984年 「叩き唐津手付瓶」により日本芸術院賞受賞
1992年 佐賀県重要無形文化財認定
1995年 唐津市政功労賞
1997年 紺綬褒章受章
1999年 紺綬褒章受章
2002年 長男・忠寛に名跡を譲り、得度して逢庵と号する
2007年 藝術院会員
2008年 旭日中綬章
2009年 逝去
世界のムナカタってどうやってメイキングされたの? 東京国立近代美術館で開催中の「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(2023年10月6日~12月3日)を見てきました。 私は銀座で画廊をはじめたとき…
先日、ある集まりでアート・キュレーション代表の美術評論家村上哲さんの「アートは国境を超えて」と題する講演をお聴きしました。村上さんは比較芸術学が専門で、日本の浮世絵とフランス絵画の出会いについてのとても興味深いお話だった…
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム