日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:売約済み
背景のストライプの上にただ羅列されたかの様に見える苺はお互いの関係性とその緊張感を思わせる。素朴なテーマでありつつも配色と空間の美しさが際立つ作品。
1927年 京都市に生まれる。
1949年 東京美術学校卒業。山本丘人に師事。創造美術展に初出品。
1950年 第2回創造美術春季展で研究会賞受賞。
1951年 第15回新制作展で新作家賞受賞。
1992年 日本中国文化交流協会常任理事に就任。新東京国際航空に陶板壁画「日月四季」完成。
2003年 文化勲章受章。
2004年 死去。
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム