日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:1,030,000円
シャープな線描と独特のタッチで揺れる光を描き、「小田切グリーン」と賞される透明感と輝きのある緑が爽やかなアルプスの町風景を表現しています。
1943年 小田切訓、北海道雄武町に生まれる
1979年 現代洋画精鋭選抜展銅賞
1980年 示現会佳作賞
1982年 日展「冬の並木」出品
1983年 示現会奨励賞。小田切訓、示現会準会員となる
1986年 現代洋画精鋭選抜展記念大展銅賞
1990年 「ブダペストの橋」で示現会安田火災美術財団奨励賞
1993年 示現会「運河の並木」出品。日展「運河沿いの並木」出品
1994年 求龍堂より「欧羅巴を描く」出版
2001年 小田切訓、示現会を退会、風土会入会
2015年 紺綬褒章受章
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム