日本人の桜とダミアン・ハーストの桜
— 2022年5月27日国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
価格:売約済み
モノクロの画面の中に赤色のマフラーが映える印象的な作品です。こちらをまっすぐと見つめる女性の瞳が見る者の心に訴えかけてくるものがあります。
1939年 東京・福生に生まれ
洋画家・小貫政之助(1925~1988)に師事
1962年 武蔵野美術大学西洋画本科卒業
1975年 シェル美術賞展3席
1976年 安井賞展入選
1986年 立軌会会員
個展、全国各地で多数開催(池田20世紀美術館、青梅市立美術館、フォルム画廊、日本橋三越本店、 松坂屋本店、天満屋岡山店ほか)
画集:栗原一郎「愛しきものたち」(美術年鑑社)
国立新美術館で、ダミアン・ハーストの桜を観ました。 大きい作品は縦5メートル、横7メートルもあり、すごい迫力があり、「わー綺麗だなあ」「すごいなあ」と素直に感動しました。 でも日本人の描く桜とは、ずいぶん違うなあと思い…
山下清は、1922年(大正11年)生まれで、今年が生誕100年です。山下清は、鹿児島の桜島をたくさん貼絵などにしているのですが、今年、鹿児島市立美術館で、「生誕100年山下清」展が開催され、私もさっそく行ってきました。 …
月曜日~土曜日(日曜・祝日はお休み)
午前10~午後7時まで
詳しくはこちら
詳しくはこちら
電話番号:03-3562-1740
E-mail:info@oida-art.com
お問合わせフォーム
お問合わせフォーム